EVの重量の問題

EV車の重量はガソリン車比で4~5倍

近年、環境への配慮やエネルギーコストの安さといった観点からEV車が注目されつつあります。
世界的に見てEV車の普及は進んでおり日本も例外ではありませんが、充電ステーション設置にかかるコストや都市部と地方の格差など、まだまだ国内EV車の普及を高めるために解決すべき課題を抱えているのも現状です。

こうした課題のひとつに、EV車の重量問題があります。
軽自動車を購入する人が年々増えてきているように、車は軽量かつ小型であるほど良い時代という流れになってはきているものの、EV車にはそれが当てはまりません。
EV車の重量は従来のガソリン車と比べても4倍から5倍近く重くなっているとされており、この数値は予想以上と考える人も多いでしょう。

EV車がここまで重くなってしまう原因は、電気自動車として稼働させるために必要なリチウムイオンバッテリーが重たいことにあります。
種類にもよりますが、リチウムイオンバッテリーだけで軽量の小型ガソリン車1台分相当の重量を誇るものもあり、その重さがよく分かります。
とはいえ、重くなるから性能も悪くなるというわけでもなく、ガソリンを使わず排気ガスも排出しないという環境への優しさで走行できる車であり、充電場所や充電時間の問題さえ解決できれば従来の車と遜色なく利用は可能です。

道路へのダメージや事故時の重傷化のリスクが懸念

環境へ配慮されたEV車ですが、EV車の高重量化問題はかえって悪影響となっているのではないかと懸念されている部分もあります。
まずは、EV車が走る道路へのダメージです。
国土交通省によると、高速道路を走る場合の軸重の影響は、最大で12乗倍になるとされています。
車体の重さが2倍違うだけでも多大な負担が道路にかかることになるため、今の重さのEV車が普及すると道路整備が頻繁に必要になります。

また道路と同じく車のタイヤも重さに応じて摩耗が早くなり、ガソリン車に比べて少なくとも1.5倍はタイヤが摩耗しやすいとされています。
タイヤ交換が増えればそれだけ環境負荷も高くなるといえるため、改善が期待される部分です。

また、事故を起こした場合の重傷化リスクも車の重量が重いほど高くなります。
特に対歩行者の場合は、重量のある車にぶつかった時ほどダメージも大きくなり死亡率も高まります。
こうしたさまざまなリスクへの懸念があるため、一概にEV車だから環境に優しいと言い切ることはできません。
国内でもEV車普及に向けての補助金制度や各自治体の取り組みが盛んに行われていますが、EV車が抱える重量問題の解決は今後の普及率を高めるためにも急ぎ解決すべき課題であるといえるでしょう。